株式会社ヒポファイル・ブラッドストック〜深い馬への情熱!人との絆を紡ぐホースマンに迫る〜

株式会社ヒポファイル・ブラッドストックの今村様にお話を伺いました。

今回の取材では偉大なホースマンに受けた影響やこれまでのキャリアでの経験などについてお話をいただきました。
また同社が運営する共同馬主の勝ち上がり率は高く、今村代表の競走馬を見る際の選択のポイントや注目馬など競馬ファン必見の内容です。

◎ヒポファイルブラッドストックとは

2014年に代表の今村 明浩さんによって設立された軽種馬の仲介売買、競走馬保険の取り扱い、オーナーズ事務局運営をされている企業。

主な事業内容

・オーナーズクラブ

競走馬を共同所有することにより、既に馬主としてキャリアをお持ちの方は勿論のこと、新規で馬主免許を取得したばかりの方にも、少ないリスクとご負担で安心して馬主ライフを楽しんで頂けるサービス。

・競走馬仲介エージェントを主に行う

仲介・代理購買、預託馬マネジメント、所有馬を販売する場合の市場およびコンサイナーの選定と上場手続きの代行、輸出入手配代行、等を行う。

・競走馬に特化した保険業務の代理

以下インタビュー内容


ー現在の事業を始められたきっかけ

栄進牧場時代に先代の平井豊光オーナーが、亡くなるまでの10年にも及ぶ闘病生活の中で「競馬ほど面白いものはない。競馬のおかげで10年生き永らえた」というお話をされていたんですよね。

その言葉があって自分に出来る先代への恩返しは何かと考えた時に今の事業だと感じたんですね。

馬主側も生産者側も売買やその他競走馬周りの管理などで多くの悩みを抱えていますから。
そこで牧夫としてキャリアをスタートした後、JRAで1000勝以上を挙げられた平井豊光オーナーの姿を近くで見てきた自分だからこそ双方の気持ちに寄り添い、それらの経験を活かすことは競馬の発展に繋がるのではないかと考えて事業をスタートしました。

事業をスタートする前からも馬主の方々や生産者の方ともお話をした中で賛同いただける声も多く、誰にも迷惑をかけずに亡くなった先代に恩返しが出来ると考えてのスタートでしたね。

特に立ち上げから岡田スタッドの岡田牧雄社長、三嶋牧場の三嶋昌春社長などには特にお世話になりとても感謝しています。実際に現在では馬主の方や生産者さんから多くの嬉しいお声をいただき、今後さらなる競馬発展に貢献ができればと考えております。

ーオーナーズでは所有馬の活躍も目立ちますよね

2021年のデビューが4世代目となり、これまで合計で26頭の馬がJRAでデビューしました。

そのうち12頭が勝利し、勝ち上がり率は46%という状況です。

弊社のオーナーズでは募集総額が平均900万円程度になるのですが金額に対して実績を出せているという評価をいただけていますね。
これまで3000万円以上を稼いだ馬が4頭いますが、その内のワールドスケールは当オーナーズとして獲得賞金が初めて5000万円を超えました。

その反面で自分の中では、この数年コロナの影響などでレースの使い方が予定通りにいかなかったり、未勝利戦で2着まで来ていた馬が3頭いたのですが、それらの馬が勝ち上がることができていれば勝ち上がり率は50%を超えていたんじゃないかという歯がゆさもありますね。

現時点で評価をいただけている事も素直に嬉しい事ですが、まだまだ成績を上げていけるように頑張っていきたいですね。

ーオーナーズについて楽しみ方やメリットは

オーナーズのメリットは楽しんでいただけることも勿論ですが、中央競馬では1/10以上、地方競馬で1/20以上を共同所有して頂くことでお持ちの馬主資格も継続されます。

そういった馬に関わる全員でウインウインの関係を目指せることもオーナーズのひとつの魅力なのかなと考えています。

また、最近は空前の地方競馬ブームで賞金もどんどん上がっていますから地方競馬の募集というのも力を入れていますし魅力的だと思いますよ。
弊社のオーナーズですと一口あたり月の負担額が2万しないくらいで持っていただけます。

そのうえ南関東であれば能力試験に出て無事デビューを迎えて新馬戦を勝利すれば500万位の賞金になるので勝利の喜びと共に賞金体験が出来る環境としては充実していると思いますね。

ー馬を見る時に大切にしているポイント

正解では勿論ないですが、自分なりのポイントをお伝えさせていただきます。

自分自身も数多くの馬を見てきて、海外の生産者やエージェント等とも仕事をして多くの経験を得てきました。
血統で絞られてから馬を見て評価される方もおられるかと思いますが、私の場合は血統が大事なのは勿論理解していますが、実馬をまずは見てからその後に血統をみて、その馬が血統の特徴や何が遺伝しているのかをチェックして、「こうなるんだな」といった感じで血統は馬を評価する上でものさしにするイメージですかね。

何よりもその馬の馬体や骨格やバランスや動きが最も重要といった考え方です。

ー今年のデビュー馬について

今年の2歳の使い出しが例年より順調に行きそうです。
既に世代10頭のうち4頭がゲート試験に合格しています。この後はそのままデビューをするのか、近隣で放牧するのか含めて検討していきたいと思います。

全て期待する馬でピックアップするのは難しいですが、ゴットリープが福島3週目の開催で弊社オーナーズの先陣を切る予定になりそうですね。

ゴットリープはセールの際もこれまでの馬に比べ比較的高値での落札であり、我々としても大きな期待をして購入した一頭ですからね。

また、栗田厩舎は宝塚記念を勝たれたように勢いもありますし、沖田牧場の沖田社長は過去のスポーツ紙の取材で私の想いが掲載された際に直ぐに連絡をくれて共感したとのお話をいただいた過去もありました。

是非ゴットリープにも関係者一同、それから競馬ファンを楽しませてほしいですね。

ー今後の競馬界において

競馬には多くのドラマがありますからその背景をもっとファンの方に知って頂けたら嬉しいですよね。

また、ファンの方も背景を知ることでもっと競馬や馬を好きになっていただけるのではないかと思いますね。

例えば自分が大学生の時にエリザベス女王杯を制したタレンティドガールの名前の由来を知ったのですが、もの凄く感動してもっと競馬を知りたいと思うきっかけになりました。

また、あまり表には出たがらない控えめな馬主さんもいらっしゃるのは理解していますが、日本においてもっと馬主に対してスポットライトが当たっても良いのかなと考えています。

「ダービー馬のオーナーになることは一国の宰相になるよりも難しい」というウィンストン・チャーチルの言葉もあるように海外競馬では馬主に対する注目度も高いですからね。

幸い競馬はコロナ禍でもずっと続いてきました。
影響を受ける業界が数多くある中で非常に有り難い事だと受け止めています。

競馬は、やりようによっては趣味としても事業としても絶対に有益であると確信しているので、もっとファンや馬主さん達が末永く競馬を楽しんで頂けるよう、自分も微力ながら業界へ貢献できるような人材を目指したいと考えています。

2歳馬情報
中央競馬所属

ゴットリープ  牡
父  キンシャサノキセキ
母 アンタークティカ
母父 コマンズ
厩舎 栗田徹(美浦)
生産者 沖田牧場

セオ 牡
父 スピルバーグ
母 ルーラ
母父 Oasis Dream
厩舎 上村洋行(栗東)
生産者 社台ファーム

フォティック 牡
父  エイシンヒカリ
母  エイシンミント
母父 ジャングルポケット
厩舎 飯田祐史(栗東)
生産者 築紫洋

エクローサ 牝
父  エイシンフラッシュ
母  クラリスピンク
母父 ネオユニヴァース
厩舎 坂口智康(栗東)
生産者  社台ファーム

ブルーベリー 牝
父 ストロングリターン
母 ビジョナリー
母父 ディープインパクト
厩舎 相沢郁(美浦)
生産者 北田剛

ホイッスルソング 牝
父 ビッグアーサー
母 リルティングソング
母父 スペシャルウィーク
厩舎 黒岩陽一(美浦)
生産者 藤原牧場

ミニストリー   牝
父 シニスターミニスター
母 メイショウツバクロ
母父 フレンチデピュティ
生年月日 2020年4月27日
厩舎 高柳瑞樹(美浦)
生産者 三嶋牧場

マーレイン 牝
父 ゴールドシップ
母 シシャモチャン
母父 サクラバクシンオー
厩舎 高橋亮(栗東)
生産者 大島牧場

ヴェロス 牝
父 ブラックタイド
母 アモーレヴォレ
母父 アグネスデジタル
厩舎 野中賢二(栗東)
生産者 三嶋牧場

アエディフィカータ 牝
父 マクフィ
母 レディトリス
母父 エンパイアメーカー
厩舎 武英智(栗東)
生産者 上水牧場

地方競馬所属

ロデオスター 牡
父 トビーズコーナー
母ニュースター
母父 プリサイスエンド
厩舎 森下淳平(大井)
生産者 中山牧場

ターニングタイド 牝
父 シニスターミニスター
母ヴァンデグローブ
母父 ハービンジャー
厩舎 藤田輝信(大井)
生産者 村上欽哉牧場

サザンラピッド 牝
父 アジアエクスプレス
母 サザンレイスター
母父 サザンヘイロー
厩舎 山田信大(船橋)
生産者 浜口牧場

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる